ホームページを魅力的にするにはプロにお願いしたほうがいいか、その投資は必要か
今日は、オンライン講座のアンケート項目にある「困っていることやお悩み」に答えます。
では早速。
▼お悩み▼
既存のHP(ホームページ)を魅力的にするために改正したいが、プロにお願いした方が良いのか最初にお金をかけてもその点に投資すべきか。
「改正したい」、とても前向きなお悩みです。
私のこれまでの経験から改正(=リニューアル)希望の方は、事業が次のステップに移行するタイミングであることが多いです。
ホームページに限らず様々なことを見直ししてるのではないでしょうか。
その前提でお答えするなら、プロにお願いするのは賛成ですし投資する良い機会だと私は思います。最初のホームページを自分で作ったというなら尚更です。(プロというのはウェブ制作デザイナーという意味と仮定)
参考までに、プロを選ぶ時は個人事業主のホームページ制作の実績が多い、自分と同じような形態の事例を持つデザイナーさんがベストです。
さて、私が気になるのは「魅力的に」という言葉。このままではプロに依頼できませんよね。魅力的なホームページってどんなもの?
そこで考えてほしいのが、「なぜリニューアルをしたいか?」です。リニューアルは「次のステップ」へ進むためですから、ここはとことん深堀しましょう。
私がホームページのプロデュースをする時に大切にしているのは、この深堀です。深堀することで「現在の悩み」と「ホームページに期待すること」がハッキリします。これは、新規でもリニューアルでも同じです。
悩みを解決するために事業内容の見直しなんてこともよくあります。そうなるとリニューアルは後回しになりますが、それは必要なことなので焦らず進めることが大事。
そうしてやっと、「SNSからのアクセスを増やしたい」「紹介を増やしたい」「お問合せを増やしたい」「体験申込みを増やしたい」などと、ホームページに期待することが具体的になってきます。いよいよプロに依頼できそうですね!
お金を払ってホームページを買うのではなく、制作のために自分や事業と向き合う時間こそが投資する価値のあるものだと私は思います。
もし、お手伝いが必要でしたらご依頼くださいね。まずは個別相談からどうぞ。
記事を書いた人

- ウェブコンサルタント
-
東京下町生まれ&育ちの酒豪と見られがちな下戸。愛ある辛口の人。
座右の銘:継続は力なり。趣味:テニスとゴルフ。
ウェブが苦手な人の伴走者。やる気があれば必ずできるようにるので大丈夫。一緒にがんばりましょう。
記事一覧
個人教室のIT活用2023.10.23決め手に欠けるホームページ
個人教室のIT活用2023.08.25SNSは個人用と仕事用に分けるかどうかの考察
個人教室のIT活用2023.08.08個人教室の集客は大変だ
個人教室のウェブマーケティング2023.07.26SNSに義理は不要