ウェブ集客を知りたいならブログを書くのが近道
ウェブ集客について、たぶん10年前から今も割と変わってないのが「ブログ+SNS」で認知拡散という方法。
どのSNSを使うかは流行りもあるし、自分の事業内容や客層に合うものを選ぶという感じだけど、ブログは不変なんですよね。
だから「ブログを書きましょう」なんだけども、
「なんかめんどい・・」
「今どきブログってどうなん?」
「インスタだけでよくない?」
なんてね、あまりワクワクしない人もいるかも。
いやそんなことわかってるよ、でもやる気出ないっていう人もいるでしょう。
わかりますわかります。気が乗らないことに着手するほどツラいものはないから。
私も自分の稚拙な文章に辟易してたし、そんなのSNSで晒すなんてホント嫌でした。
でも、書き続けてたらいいことありました。
ブログを書いてると身につくスキル
先に身につくスキルはどんなことか紹介すると、
- 思考を整理してアウトプットできる
- 考えを言語化する癖がつく
- 情報を探すための検索スキルが上がる
- 情報の取捨選択ができる
- 俯瞰した視点が持てたり、新しい視点に気づく
一見集客には直接関係ないように見えるけど、マーケティングという観点からとても大事なのです。 そして、一生もののスキルです。
日々インターネットを利用している人ならこのスキルを身につけて損はないです。
ブログを書くとウェブ集客の知識が増える
書き続けて得たスキルによって文章が洗練されてくるのはもちろん、 ブログをSNSでシェアする習慣も合わせて身につければSNSの見方も変わってきます。
どんな記事がよく読まれているのか、何が話題になっているのかなど興味が出てくるし、その頃には ITリテラシーもバッチリ身についているはず。
これはウェブ集客を学んでいるのと同じです。
苦手でも気が乗らなくてもやるべきことをやらないと今より前に進むことはできません。
まずは「ブログを書く」を習慣にしましょう。「継続は力なり」です。
記事を書いた人

- ウェブコンサルタント
-
東京下町生まれ&育ちの酒豪と見られがちな下戸。愛ある辛口の人。
座右の銘:継続は力なり。趣味:テニスとゴルフ。
ウェブが苦手な人の伴走者。やる気があれば必ずできるようにるので大丈夫。一緒にがんばりましょう。
記事一覧
個人教室のIT活用2023.08.25SNSは個人用と仕事用に分けるかどうかの考察
個人教室のIT活用2023.08.08個人教室の集客は大変だ
個人教室のウェブマーケティング2023.07.26SNSに義理は不要
個人教室のIT活用2023.07.17SNSの最新アプリThreadsがテキスト(文字)メインなことについて