都度申込みの必要がない通学制教室での活用
弊社代表松本が経営するお菓子教室「ミサリングファクトリー」の事例です。
「振替はホームページから」をルール化して、振替の手間を大幅に軽減
毎月固定日に生徒さんが通う会員制のため、会員さんが毎月レッスンを申し込むことはありません。
このため、参加生徒さんが入った状態でレコードを作成します。
教室カレンダーアプリのレコード
*レコードは受講者が入った状態で複製することができます。決まったメンバーが固定曜日に通う習い事に便利。
ホームページに表示されるカレンダー
ホームページに貼るカレンダーは、1)新規申し込み、2)会員さんの振替用として利用しています。
子どものレッスンが多いため、行事の多い時期には月に何件もの振替依頼があり、調整やメールのやり取りに時間を取られ、間違いも発生していましたが、テトコを導入し、「どこへ振替が可能か?」を会員さん自身がホームページで確認できるようになり、お互いのストレスが軽減。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
お知らせ2023.11.01教室開業希望者向け現場実習プログラム│参加者募集
教室経営本当の話2023.10.17イベントに人が集まらなかった話し
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由