あなたの教室のホームページがスマホでどう見えるかを今すぐチェック
グーグルサーチコンソールが月に1回レポートを送ってくれます。今朝、先月のレポートが来ました。
教室のホームページがどんな風に見られているか、月に一度チェックします。
グーグルサーチコンソールってなに?
グーグルサーチコンソールは、グーグル検索での検索順位やどのようなキーワードでホームページに人が流れているか、どのページが見られているかなどを知ることができ、ホームページのパフォーマンス改善に役立てる便利ツールです。
圧倒的にモバイルの時代
わたしが管理しているいくつかのホームページ(教室、オンラインサービスなど)の「オーディエンスの詳細を確認」のスクリーンショットです。
アクセスの多いサイト少ないサイトありますが、どこも殆どがモバイルからのアクセスです。
ちなみにコンテンツの中身をじっくり調べたいようなサービス内容の場合はパソコン比率が上がります。
ホームページってパソコンで作るから忘れがちな視点
今はどこのホームページサービスも作ればモバイル対応になっています。ワードプレスのテンプレートもモバイル対応のものを使う人がほとんどなので、モバイルに対応していないホームページはさすがにほとんど見かけなくなりました。なので「スマホでも見られるようになってるから大丈夫」と安心してしまうのですが、”対応している”と”見やすい”は別問題です。
スマホで見られている事実を認識ほしい
これだけスマホで見られてるのに、「スマホでどう見えるか」を気にしていない教室ホームページが本当に多いです。
この記事を読んで「言われてみればそうだよね」と思った方も多いのでは。
比較的パソコンの前にいることが多い私もそうです。目の前にパソコンがあるのにスマホで検索したりしています。笑
「スマホで検索しじっくり見たいサイトはあとでパソコンで見る」そんな感じではないですか。
早速今日から、スマホで見られているを意識しましょう。
あなたの教室のホームページはスマホで見やすくなっている?
パソコンの広い画面ではあまり気にならないけれど、スマホで見にくいと感じるサイトの多くは文字量が多すぎます。スマホ、SNS時代になってみんな字を読まなくなっています。文字が延々と続くページは嫌がられます。
教室の内容を紹介したい、思いを伝えたい、アツい気持ちは大切なのですが、一旦書いたら見直して、重複しているところはないか、もっと簡素に表現できないかを考えて見ましょう。ウェブは紙の媒体と違って文字数制限がないため延々と長くなりがちです。一度書いた文章を半分以下にするくらいの大胆な気持ちで見直すのがちょうど良いです。
少し前はトップページにテキストをたくさん入れるとSEO効果が高いなんて時代もありましたが今は違うんです。2−3年前に作ったホームページはぜひ見直してくださいね。
ほんとにどんどん変わっていきますね〜。教室のホームページは作って終わりではなく、つねにアップデートしていく必要があります。
まず文字はできるだけ削る削る削る。これだけでも今すぐできるのでぜひやってください。
グーグルサーチコンソールを設定しよう
ホームページって、SNSと違ってほぼなんの反応も来ないので放置しがちですが、実際には誰かが見ているんだなということが分かると、「ホームページちゃんとしよう!」というモチベーションになりますよ。グーグルサーチコンソールは無料で使える便利なサービスなのでまだ設定していない人はすぐにしましょう。
自分ではわからない。一緒にやってほしいという方は個別相談をご利用くださいね。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業の全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火好き。アウトドア派と思われがちな完全インドア派。漫画、アニメ、読書はもっぱらハイファンタジー。
将来の夢は流しのお菓子教室をやりながら旅をすることだったけど、最近は絵描きになりたい。。
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.01.25プッシュ型の時代到来。情報を届けるにはメール配信システムかLINE公式か?
オンライン講座2023.01.19【参加者募集中】個人教室の集客に本当に必要なこと(2023年4月12日)
オンライン講座2023.01.19【参加者募集中】教室開業はじめの一歩(2023年3月16日)
オンライン講座2023.01.19【参加者募集中】個人教室のためのやさしい事業計画の作り方(2023年2月16日)