エクセルからの脱却で大幅に楽になる「生徒管理」
生徒さんの情報を上手に管理できるか否かは教室運営の大きなポイント
レッスンの申し込みって嬉しいものですよね。
お申し込みくださった方にご案内を送ってレッスンをやって、楽しかった!と言っていただく。
この流れがスムーズであれば生徒さんの満足度は高くなります。また行きたいなと思ってもらえるサービスを提供されている教室は多いでしょう。
でもでも、この後のこと、おざなりになっていませんか?生徒さんのリスト化できていますか。
私(お菓子教室14年経営)が以前エクセルで作っていたスケジュール(生徒管理)シートです。
- クラスごとの会費、クーポン、キャンセル料の金額
- 開催日
- 所属クラス
- 生徒さんの名前(よみが難しい人はふりがな)
- 連絡用メールアドレス
- クーポン(チケット)利用者か否か
- 出席予定日
- 振替予定日
- キャンセル
- 退会記録
- クーポン利用数
100名以下の教室なら、エクセル(表計算シート)で、出席簿くらいはまあまあできると思います。
ただ問題はミスが起こりやすいことです。動きがなければそんなに間違えないのですが、振替、キャンセル、覚えておきたいことなど結構変動があり、記入漏れ、記入間違いが起こります。
(間違ってないかな)(覚えておかないと)というストレスって結構なものです。
その時は当たり前のこととしてやっていましたが、データベース化してそのプレッシャーから開放された後、「なぜもっと早くそうしなかったのか!」と心から思いました。テトコを導入した先生から同様のことを言われる度に(そうでしょ〜!)って思います。
この便利さがなかなか伝わらないのが口惜しい。
携帯からスマホへ変えた時のことを思い出してみて欲しいのですが、最初は(別にスマホにしなくても携帯で十分)と思っていませんでしたか。でもスマホ使って便利さに慣れてしまったらもう元には戻れませんよね。
「生徒管理はエクセルでできてるし、大丈夫」という先生にもテトコを試して欲しいのはそういう理由です。
新しいことの導入は少し大変かもしれませんが、最初ちょっとがんばったら後が本当に楽になります。
意外に煩雑な庶務管理の「記憶しておかなくちゃ」というストレスやプレッシャーから開放されて、家族との時間や良い教室作りの方に時間とエネルギーを使って欲しいのです。
個人情報保護の観点からも「テトコ」をお勧め
個人情報保護法がすべての事業者に適用され、個人経営のちいさな教室業でも適正な管理が問われる時代、情報の扱いに敏感な方が多くなっていますので、「きちんと生徒情報を管理している」ことは教室の信用度に関わります。
テトコはサイボウズ社のkintoneをベースに開発したクラウド型データベースアプリなので、ご自身でセキュリティのための大きな負担をすることなく安心して個人情報の運用が可能です。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.03.21体験を無料にしない方がいい3つの理由
教室経営本当の話2023.03.08ひとりしか申込がなかったら格好悪い?
教室経営本当の話2023.02.21レッスン価格はどうやって決めるといいの?
教室経営本当の話2023.02.08”チラシ”を理解し集客に繋げよう