教室の庶務管理にIT導入をする良い機会!アフターコロナを見据えた講座2本
コロナで社会が大きく混乱していますね。東京、神奈川は首長より外出の自粛要請が出されました。
私のお菓子教室(ミサリングファクトリー)は会員制のため、現在のところ通常通り開催しています(ただ、この先はわかりません。)が、今、新規の申込みは止まっています。そしてあまりに急な展開なので日々判断に迷っています。
こんな時は集客はなかなか厳しい。レッスンの縮小、お休みと教室業もその影響を受けています。ただ、この状況はもうどうしようもないので、早期終息を願いアフターコロナ戦略をしっかりと作ることに意識を向けていきましょう。
レッスンがお休みでできた時間の余裕をどう活かしましょうか。のんびりして頭の整理をするのもよいでしょう。普段できない片付けもいいですね。
そして日々の業務を見直しIT導入をするのにはとてもよい機会です。
教室業の経営者さんの多くが、「エクセルや紙ベースで顧客情報を管理しているけど、もうさすがにどうにかしたい」と考えておられます。
とはいえ、ただアプリを導入すれば自身の描いたものが得られるかというとそうではなく、どういう設計をして運用するかをまず考える必要があります。新しいシステムの導入はそれなりのリソースを取られるので、時間と気持ちの余裕がないとなかなか手が出せませんよね。
この4月はそういう意味ではIT導入の良い機会。リトルヘルプでは2つのオンライン講座を無料で開催します。
■個人教室向け顧客管理アプリ「テトコ」導入無料講座
開催日程 2020年4月8日10時半〜・15日13時〜・21日10時半〜
申込み方法>開催終了
■小さな事業のためのIT勉強会(ホームページを見直そう)
開催日程 2020年4月15日10時半〜
申込み方法>開催終了
この騒動もいつかは終息します。その時を見据えてしっかりと魅力のある教室を作りましょう。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
お知らせ2023.11.01教室開業希望者向け現場実習プログラム│参加者募集
教室経営本当の話2023.10.17イベントに人が集まらなかった話し
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由