ブログとSNSの密な関係 -30daysblog・day6
ブログの下書きはクラウドのメモ帳にしたほうがいいよ、って推奨している張本人のわたしが今朝の下書きを家のiMacに置いたままスタジオ(今日はスタジオで仕事)へ行ってしまい、Day6のブログが遅くなりました。ほんとクラウドで書いたほうがいいよ。
さてブログ書こうの続き。
ブログは書いた。けど誰も見ていない。これだとモチベーションがあがらない。続かない。そこで登場するのがSNS。
コンテンツ(ブログなど)は、検索されるかSNSでシェアされて始めて人の目に触れるわけだけど、始めたばかりのホームページやブログはほとんど検索にはあがってこない。なのでSNSでシェアしてフォロワー(の一部の奇特な人)に見てもらいおう。
だけど、そもそもSNSでフォロワーがいなかったら見る人いませんよね。つまり、SNSをまったくやっていない人は、フォロワーを増やすところから始めます。地道ね。
知らない人をフォローしていってもいいし、まずは自分の知り合いをフォローしてフォローしてもらったらいいよ。
ところで話が変わるけど、この半年から一年くらいフェイスブック、インスタグラムのDAU(デイリーアクティブユーザー)は体感としてだいぶ減っている感じがする。去年の8月頃からインスタをがんばってるのですが、インサイトこんな感じ。今よりずっとフォロワーの少なかった昨秋の方が断然リーチ数が多い。インスタ人気もピークが過ぎた感。さて次は。
▼去年の今ごろアップしたものは適当な写真でも軽く2500〜4000
▼この3ヶ月で一番多いのが1801
フォロワー数は去年の今頃はたぶん500-700くらい。今は2000。アカウントは持ってるけど見てない人が増えたってことかな。
こんな記事を紹介しておく。
2020年8月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめ
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由
教室経営本当の話2023.08.02個人教室で月収どのくらいを目指すのがいいの?
終了した講座2023.07.18ちょっと涼しくなった頃に。教室開業スクール(通学型)開催