自分で調べるのも大事だけど時間かけ過ぎてももったいない
ちょっと知っていれば自分で時間かけて調べなくてもいいことってあります。
例えばよくあるWordPressの修正についての質問、「ここを変更したいのだけど自分でできるか?」
IT勉強会では、その部分を見て、簡単に変更できる場合はその場でやり方をお教えします。制作会社さんやデザイナーさんにカスタマイズされていて、下手にいじらない方がよい部分やテンプレートの仕様のため変更はできない部分等もあります。
下手にいじってしまうといろいろな場所で不具合が発生する可能性があるので、その場合は「依頼主にお願いする必要がある」とお伝えします。
*
この『自分で出来るか出来ないか?』の判断がとても重要で、もし自分のスキルでは判断できない場合は、IT勉強会に来てなんでも聞いてください。モヤモヤする必要がなくなるのですっきりしますし、何よりモヤモヤする時間がもったいないのです。IT勉強会の意味ってこういうところにもあります。
新しいアプリを使ってみたいという場合もひとりでやるより、みんなで「こうじゃない?」とかやりながら設定すると楽しいし、ちょっと知っている人がいればさらに理解が進みます。毎月参加することでいろんな知識がついていくところもメリットです。なにしろ1回やったくらいじゃなかなかものにならないですからね。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由
教室経営本当の話2023.08.02個人教室で月収どのくらいを目指すのがいいの?
終了した講座2023.07.18ちょっと涼しくなった頃に。教室開業スクール(通学型)開催