小さく楽しい事業を創ろう、目指すのは「連」<レポ1>
第1回IT自習室スペシャル開催しました。
いつもはおとなしく(?)自習室しているのですが、IT自習室が目指したいものをもっと広く知ってもらうためにちょっとイベントっぽいことしようよ、と自習室スペシャルを企画しました。
テーマは「小さく楽しい事業を創ろう」
楽しい小さな事業を継続するのに必要なものは安心、愛情、社会性
ではそれを実現するにはどんな行動をしていくといい?
キーワードは、スモール、オープン、コラボレーション
それはなぜ??
はじめに、わたくし(松本)がそんなお話ししました。
皆さんにお見せした資料の一部です。
どうしたら小規模事業をもっと楽しく楽にできる?
事業のあがりってどこ?なにを目指す?
全部自分ではできない。自分の特性を知り、不足部分は人に任せる
小規模事業の目指すものは江戸時代にあった
IT自習室が目指しているのはまさに「連」だった
今回の資料を作るにあたり調べていて、江戸時代の「連」がまさにリトルヘルプが目指すものじゃん!ということを発見。
たぶん、同様に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。ビジネスの世界にも「連」がいっぱいできるといいですね。
さて、素敵な事業を展開している3名の方のライトニングトークのレポのご紹介はこちらです▼
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.03.21体験を無料にしない方がいい3つの理由
教室経営本当の話2023.03.08ひとりしか申込がなかったら格好悪い?
教室経営本当の話2023.02.21レッスン価格はどうやって決めるといいの?
教室経営本当の話2023.02.08”チラシ”を理解し集客に繋げよう