ホームページを作りたい!でも作れない理由
IT自習室ご訪問が初めての方の相談に乗りました。
アクセサリーを販売するウェブサイトを作りたいということだったのですが、それ以前に事業計画がまったく出来ていなかったことから、ウェブサイト作りの前段階ですとお話ししました。
開業準備のためのビジネスプラン作りはちょっとした時間でお話ししてできるものではありません。お住いのエリアの行政主催の起業支援セミナーを探して一緒に問い合わせをし、来季のセミナー受講をお勧めしました。
*
IT自習室は個別の経営コンサルティングやITコンサルティングをする場ではないので、開業相談や事業計画の相談はお受けしていません。ただ、小さな事業で起業したい女性を応援するというのはリトルヘルプの基本理念ですから、できる範囲でのアドバイスはしたいと思っています。
「どこから手を付けていいのかわからない。」多くの方がそういうのですが、まずは事業計画です。
そして事業計画を作るのに「どこに行けばいいのかすらわからない。」方は、まずは自治体の創業支援、起業支援スクールを受講されることをお勧めします。
コンサルティングは、事業プランがきちんとでき、走り始めてから利用するのがよいです。経営コンセプトや方針を自分で決められない人は起業には向かないので起業しないほうがいいと言うのが私の考えです。
まずは自分の現状を客観的に把握することが大事。
話の内容やパソコン操作を見ているとその方がどの段階なのかがだいたいわかりますから、求められればすっぱり本当のことを言っちゃいますよ。
耳が痛いかもしれないけど、現実をちゃんとわかっていないと、一生懸命やってもまったく成果は出ないし、甘い言葉に騙されたりしますから。
中身もないスタートアップの人にウェブ制作を売るとか、わたしから言わせると詐欺です。
課題をひとつずつクリアにし、一歩ずつでも前に進んでいくことで道は拓けます。
自力で進んでいく方は暖かく見守っていきたいと思います。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由
教室経営本当の話2023.08.02個人教室で月収どのくらいを目指すのがいいの?
終了した講座2023.07.18ちょっと涼しくなった頃に。教室開業スクール(通学型)開催