長く事業を続けていてもずっと同じではいられない
例えば教室業。
良いレッスンをきちんと提供していれば安定して生徒さんが集まり続けるかといえばそんなこともない。
生徒さんはいつか卒業していくし、時代は変わっていきます。ずっと同じ方法で集客していてもかつてのように新規の生徒さんは集まりません。事業を継続するということは変化し続けなくてはいけないのです。
集客のためのホームページやSNSなども時代に合わせて変えていかなくてはいけません。新しいツールも現れるし、情報も知識も必要です。
便利になった反面、全部をひとりでやる個人事業主にとっては限界を超えつつあるのではないかと思います。
まずは、ホームページなどの営業ツール、顧客管理、経理などの庶務関係をITツールできっちり整え、そこに費やす時間やエネルギーを軽減した上で、今後どのように事業をしていったらいいか、つまり経営戦略の方にしっかり頭を使った方がよいのです。
ひとりでがんばりすぎなきこと。ツールも人もうまく頼っていきましょう。
そしてその経験をまわりの人たちにシェアしていくことで、小さな事業は強くなれるのだと思います。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由
教室経営本当の話2023.08.02個人教室で月収どのくらいを目指すのがいいの?
終了した講座2023.07.18ちょっと涼しくなった頃に。教室開業スクール(通学型)開催