カレンダーから申込受付、メール返信までの流れ【動画】
テトコの流れを細切れ動画にしました。
1)ホームページに貼ったカレンダー
ここは生徒さんの作業です。カレンダーから希望レッスンをクリック、立ち上がったフォームから申込みます。
記入事項は必要最低限。アカウントを作る必要もありません。いただきたい情報は通信欄を上手に使いましょう。(ex.振替希望など)
2)申込みをテトコで確認し、生徒登録をする
申込みがあると先生にメールで通知が届きます。テトコの「Web予約申込」アプリに申込情報が入っているので見に行きます。
該当レコードを開いたら、「生徒登録」をクリックして「生徒」アプリにレコードを作ります。
*この例は生徒情報・受講情報のない新規の生徒さんです。
3)受講情報を作る
「Web予約申込」アプリから「受講情報登録」をクリックし、「受講情報」アプリにレコードを作ります。
*この例は生徒情報・受講情報のない新規の生徒さんです。
4)教室カレンダーに受講者を入れる
「Web予約申込」アプリの教室カレンダーレコード番号をクリック。「教室カレンダー「アプリの該当レッスンに飛びます。受講者名を入れましょう。
5)メールを送る
生徒さんに受付完了メールを送りましょう。
5)ホームページを確認
元のカレンダーをリロードして確認してみましょう。残1だったところが残0になり、グレイになって申込ができないようになりました。
以上が基本の流れです。生徒情報や受講情報がすでにある生徒さんの場合は、適宜必要なところだけ入力してください。
*テトコはiframeタグでホームページに貼り付けます。iframeが許可されていない環境の場合は別ウインドウで直接テトコカレンダーを開くことも可能です。
*残席数は申込みがあった時点での自動更新ではありません。先生が内容確認後、手動で受付処理をし反映させます。
*自動で振替ができる機能ではありません。利用には生徒さんに運用の案内をしてください。例)通信欄に振替希望の記入してもらうなど。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由
教室経営本当の話2023.08.02個人教室で月収どのくらいを目指すのがいいの?
終了した講座2023.07.18ちょっと涼しくなった頃に。教室開業スクール(通学型)開催