レッスン消化回数も簡単管理│ピアノ教室・ヨガ教室など
「クーポン販売」で回数消化を管理できます。
月謝は当月初回レッスン日に徴収。月のレッスン数は4回〜5回(月によって変動あり)のピアノ教室では、生徒さんのレッスン消化回数を手書きのノートでチェックしていました。テトコなら「クーポン販売」アプリを利用することできちんと把握でき、間違えや付け忘れの防止になります。
1.月謝徴収時に「クーポン販売」で当月のレッスン回数を設定
2.「受講情報」請求・入金履歴欄に”クーポン残数”として表示されます。請求・入金情報を入力します。
1)月謝を徴収したことを記録。*支払方法「現金」を選択
2)レッスン予定日を記入します。*支払方法「クーポン」を選択
3.「受講情報」の請求・入金情報にレッスン参加記録をつけることで回数が自動計算されます。
1)レッスンが終了したら受領日と使用クーポンを入力します
2)クーポン残数が自動計算されます
「生徒」アプリの方でもクーポン購入履歴・使用状況が閲覧できます。
*「全10回のコース」「チケット制でレッスンによって消化クーポン数が異なるレッスン」などの教室、認定コース、セミナーなどの運用にも便利です。
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.03.21体験を無料にしない方がいい3つの理由
教室経営本当の話2023.03.08ひとりしか申込がなかったら格好悪い?
教室経営本当の話2023.02.21レッスン価格はどうやって決めるといいの?
教室経営本当の話2023.02.08”チラシ”を理解し集客に繋げよう