個人教室経営者の健康管理
開業を目指している時、開業してから数年間はアドレナリン出まくってる状態という人が多いのではないかと思います。
私もお菓子教室で開業した時、すでに店をやっていた友人から「3年間は休みなしと思った方がいいよ」と言われて(どんとこい!)と思った記憶があります。
やらなくてもいいことも含めすごい頑張ってる自分に酔ってたなと数年後に振り返って恥ずかしくなりました。
でも、それくらいの気合いで望むのが起業です。
最初から「無理せずマイペースで〜」というのはムリ。マイペースを掴むために、がむしゃら期が必要なのです。
とはいえ、自分が倒れたら元も子もないので健康管理にはかなり重要な経営戦略が必要です。
開業してみたら事業が順調で忙しくなり、さらに家事も育児もがんばって倒れた女性経営者の話はよく聞きます。がんばり屋で真面目な人は要注意。
体調とのバランスをよくよく考えて事業計画を作ってください。たとえ健康で体力に自信があっても気合で乗り切ろうと考えるのは危険です。
事業経営は長距離走。馬力をきかせるところと力を抜くところのメリハリをつけないと走り続けることができません。自分にあった定期的な身体のメンテナンス方法、休みのとり方を早めの確立してください。
わたしは毎日朝ヨガ10分&瞑想タイム、寝る前ヨガが日課です。身体を動かすのが好きじゃないのですが10分だけなら出来るかなと始めたところ、このペースが自分にあっていて毎日続けられてます。大事なのは自分に合ってることですね。
2017年に書いた記事。参考までに
「時間整理。足りないのは時間ではないのかも」
記事を書いた人

-
お菓子教室&コミュニティ「ミサリングファクトリー」主宰。2007年開業16年の実績。全クラス満席、キャンセル待ちの人気教室。好きなことは山登り、温泉、旅行、焚き火。しかしアウトドア派と思われがちな完全インドア派。コロナ以降は、中華アニメ、ドラマ、小説にはまり、快適な引きこもり生活を送っている。中国語学習者。
将来の夢は流しのお菓子教室→絵描き→中国に行きたいと変遷中
★大人だって日々チャレンジ「教室経営本当の話(旧オトナチャレンジ)」更新中★
記事一覧
教室経営本当の話2023.09.26開業届けと確定申告の関係は?開業届けを出す意味
教室経営本当の話2023.09.20個人教室もキャッシュレスを導入した方がいい理由
教室経営本当の話2023.08.02個人教室で月収どのくらいを目指すのがいいの?
終了した講座2023.07.18ちょっと涼しくなった頃に。教室開業スクール(通学型)開催