個人教室・自宅教室のSNS活用|本音を知るならツイッター
ウェブ集客にSNSは欠かせないものになりましたが、中でもツイッターは拡散力が強いSNSです。
個人教室の集客という点ではインスタグラムを使う人が多い印象ですが、ツイッターも利用価値があります。それはなぜかというと?
ダントツで本音が拾えるツイッター
投稿を見せるだけではなく、ユーザーの生の声を聞くのもウェブ集客では必要です。生の声とは本音ですが、これはツイッターが一番拾えます。インスタグラムでは難しいでしょうねえ・・・フェイスブックはあるかもしれませんが、ツイッターには及ばないでしょう。
たとえば、私の最近の投稿。
個人教室の皆さん、ぜひリプ欄も見るのです… https://t.co/udorOwLs9z
— もち月りえ@個人教室専門リトルヘルプ (@Sophiarierie) April 14, 2022
元のツイート内容は、子どもの習い事の月謝の支払い方法についてのちょっとした不満というか、要望のようなものです。ツイッターをしてない人のために解説すると、
「娘の習い事の月謝が変わって9,980円になった。月謝の支払いは現金か地元信用金庫の口座引落ししか対応していない教室なので、毎月お釣りのないように小銭を用意しておく手間が増えた。せめて振込OKにしてほしい。」
という親御さんの生の声です。投稿についているリプライ(投稿へのコメントのようなもの)から、以下の意見がありました。
- 小銭の用意が手間
- 指定の金融機関でしか引落せないの困る
- 子どもに大金持たせるの不安
このツイートに2万以上の「いいね」があることにも注目。月謝の支払いについて興味関心がそれだけあるということです。自分の教室はどうかなと考えるきっかけになります。
ツイッターの検索機能を利用して情報を手に入れる
ツイッターには検索機能もあります。スマホでツイッターアプリを立ち上げ、下の虫眼鏡マークをタップすると上に「キーワード検索」という窓がでてくるのでそこに文字を入れて検索します。Google検索と同じです。
例えば「パン教室」と入れると、「パン教室」というワードを使っている投稿、ユーザー、画像、動画などが見られます。簡単ですね。
もう少し絞って検索してみるとほしい情報に辿り着けます。
1 たくさんの「いいね」がついている投稿を検索する
たくさんのいいねがついている投稿を見て、世間は何に興味関心があるのか知る手がかりになります。
例えば、100いいね以上付いたものを検索したい場合は、コマンドというプログラミング言語を使います。以下をコピペして数字だけ変えればOKです。
min_faves:100 パン教室
スペースは半角
2 特定期間の投稿を検索する
例えば、2022年のバレンタインに関する投稿を検索したい時は、
since:2022-01-20 until:2022-02-14 バレンタイン
年に一度のイベント期間に何が話題になっていたのかは、今後の教室運営のヒントになります。
受け取った情報を教室運営に役立てる
このように抽出した投稿をどう活用するか。「ふーん」で終わるのはもったいないです。
レッスン内容に反映したり自身のSNS投稿やブログのネタにしたりなど、教室運営に役立つヒントが得られるはずです。
ツイッターのアカウントがない人はぜひ作ってみましょう。投稿しなくても見るだけでも面白いですよ。ユーザーの喜怒哀楽が詰まった本音の文章から、インスタグラムでは得られないような情報が見つかるといいですね。
ツイッターを開設したら私をフォローしてくれるととても喜びます!!
参考記事:ウェブ担当者Forum「これだけはおさえとけ!現場でリアルに使っているまず覚えたいTwitterコマンド3選」
記事を書いた人

- リトルヘルプ合同会社マネージャー、Webプロデューサー
-
東京生まれ下町育ちの酒豪と見られがちな下戸。専業主婦からウェブの仕事を始めて10年経過。『社会に役立つ事業をウェブの力で応援する』をモットーに、女性の持つ素晴らしいスキルやコンテンツを世に送るべく活動中。
趣味テニス。スニーカー好き。
記事一覧
オンライン講座2022.05.04【募集中(2022年5月25日)】教室の先生だからできる最強ブログの作り方
個人教室のお役立ち2022.05.03「高いから買わない」のウソ。レッスン料は自分が付けたい価格で良い
個人教室のIT活用2022.04.16個人教室・自宅教室のSNS活用|本音を知るならツイッター
個人教室のIT活用2022.04.04個人教室・自宅教室のウェブ集客|自分のホームページを見つけてもらうには