SNSの最新アプリThreadsがテキスト(文字)メインなことについて
新しいSNS「Threads」
先週は新しいSNS「Threads(スレッズ)」の話題で持ちきりでした。もう使ってみましたか?
Threadsは、FacebookやInstagramを運営しているMeta(メタ)社の新しいSNS。画像共有アプリのインスタに対して、スレッズはテキスト共有アプリと公式で発表しています。(リンク、画像、動画も投稿可能)
イーロン・マスクがTwitter社を買収して以来、「使いにくい」など仕様変更や小さな不具合が続いているのと経営状態もよろしくないからか、「Twitterが終わる」リスクヘッジとして代替SNSとして注目を浴びているのです。
インスタのアカウントがあれば簡単に始められるのですが(新規でもOK)、ひとつ注意なのは「Threadsやっぱりやーめた」とアカウントを削除すると、もれなくインスタのアカウントも消えること。こわーw
「テキスト(文字)メインのアプリ」に注目
そんなスレッズですが、知人の感想が面白くてざっくり紹介しますと、
「インスタでフォローしてた人をスレッズでもフォローしたら文章がちょっと…となって100年の恋が冷めた。」と。
インスタも文章入れられるけど、やはりそこは画像メインだから文章力は求められてないし読まれてないんでしょうね。文章入れてる人も少ないですし。
でもここで、「私文章苦手だからインスタ派!」と決めてしまうのはビジネス的には危険だなとは思います。あのChatGPTも今のところ文字メインだし。
そもそもSNSってコミュニケーションが大事じゃないですか。SNSの最新アプリがテキスト(文字)メインなんですよ?それって「文字や文章ってコミュニケーションやネットワークに大切だよね!」っていう本質というかなんというか、そういうことを改めて感じました。
ただ、いろんなSNSが増えてくると何を使ったらいいんだろう?って迷うし、使ったほうがいいのかとかもやもやします。私の周りではまだ静観してる人が多いですし、私もどう使い分けるか、使い続けるのかなどを含めて試行錯誤しています。
どんなものか?興味ある人はぜひアカウントを作って試してみてくださいね。
2023年7月26日 追記
ショートムービープラットフォームのTikTokがテキストモードの機能を追加したそうですよ!
公式の記事
記事を書いた人

- ウェブコンサルタント
-
東京下町生まれ&育ちの酒豪と見られがちな下戸。愛ある辛口の人。
座右の銘:継続は力なり。趣味:テニスとゴルフ。
ウェブが苦手な人の伴走者。やる気があれば必ずできるようにるので大丈夫。一緒にがんばりましょう。
記事一覧
個人教室のIT活用2023.08.25SNSは個人用と仕事用に分けるかどうかの考察
個人教室のIT活用2023.08.08個人教室の集客は大変だ
個人教室のウェブマーケティング2023.07.26SNSに義理は不要
個人教室のIT活用2023.07.17SNSの最新アプリThreadsがテキスト(文字)メインなことについて