ウェブ集客は瞬発力より持久力
北京オリンピックが閉会しましたね。夏の東京に続き、世界中がスポーツに熱くなるっていいなあと思いました。
突然ですが、筋トレはお好きですか?私は好きじゃないです汗。
オリンピック選手の素晴らしいジャンプや滑り、カーリングのナイスショットなど見たと思いますが、あれはキツイ筋トレもしてるからだよなあなんて思います。
筋トレは持久力も瞬発力も高めらますが、実はウェブ集客も同じです。それはなぜか?スポーツ好きの私ならではの観点でお伝えしますね。
瞬発力のインスタグラム、持久力のブログ
瞬発力を発揮するのはSNSです。(教室業だとインスタの利用率が高そうなので、ここではインスタグラムとします。)
投稿後の反応が早くわかるし、たった一度の投稿にいいねやシェアが集まることもありますよね。ただし、持久力はありません。ある投稿がとても反応が良くていいねやコメントを多く得られても、次の投稿では全く反応なしなんてことはよくあります。反応が良かった投稿は、時間の経過とともに忘れ去られてしまいますし(涙
逆に、持久力を発揮するのはブログです。そう、ブログは筋トレ。目に見える反応はすぐには得られないけど、書いたものは蓄積されます。月日が流れても検索で読まれることがあるのは蓄積された筋肉(記事)があるからです。
ウェブ集客は
リトルヘルプは「長く続く教室づくり」を目指しています。そのためにも持久力は大事ですからブログもがんばってほしいのです。
地味なコンテンツになってしまった感のあるブログですが、書く力、文章構成力が付くのでインスタなどSNSでの投稿文が楽に作れるようになります。まとまった文章は、自分の在り方やお客様に対する考え方に直結するのでブランディングになります。
ウェブ集客に「〇〇だけやれば良い」はありません。すぐに結果が出るものでもないし、逆にすぐに結果が見える方法は長く続かないのです。
ウェブ集客は、持久力をつければ瞬発力が必要なときにも力を発揮できますが、瞬発力だけだとどんな方法を試みても継続することは難しいのです。
以下も参考に
記事を書いた人

- ウェブコンサルタント
-
東京下町生まれ&育ちの酒豪と見られがちな下戸。愛ある辛口の人。
座右の銘:継続は力なり。趣味:テニスとゴルフ。
ウェブが苦手な人の伴走者。やる気があれば必ずできるようにるので大丈夫。一緒にがんばりましょう。
記事一覧
個人教室のIT活用2023.10.23決め手に欠けるホームページ
個人教室のIT活用2023.08.25SNSは個人用と仕事用に分けるかどうかの考察
個人教室のIT活用2023.08.08個人教室の集客は大変だ
個人教室のウェブマーケティング2023.07.26SNSに義理は不要