大事な決断や選択をする時に必要なミッション
最近、私のツイッターやフェイスブックではコロナの予防接種やオリンピックの話題が目立ちます。
一方、インスタグラムにはほとんど出てこないんですよね。
なぜ私のフィードに出てこないかというと、「フォローしている人がそういう投稿をしていないから」はもちろんそうなのですが、インスタグラムのミッション「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」に基づいてデザインされているからです。
では「ミッション」ってなんでしょう。私たちにも必要でしょうか?
「ミッション」という言葉をよく聞くけど小さい事業にも必要?
ミッションには、目的、使命、役割、存在意義という意味があります。ビジネス上では「社会において自分の事業が果たすべき使命や任務」のことをミッションと呼びます。
どんなミッションを持ってその事業をしているのか、教室を営んでいるかを示したり、ブランディングに役立てたりします。
ミッションは、自分を鼓舞してくれて初心に戻れる大切なもの
事業を続けていれば悩みや迷いが出てきたり、大事な選択や決断をする場面も多々ありますよね。そんなとき、ミッションが助けになります。
「この決断はミッションとずれていないか?」
「今していることはミッションと離れていないか?」
などと確認しながら前に進むことができます。
ちなみに、リトルヘルプのミッションは「ITの力で小さな事業を応援する」です。あなたのミッションはなんですか?
まだ決まってない方は、きょうしつの学校のトップページにあるメッセージ「教室で学びたい生徒さんにあなたはどんなギフトが届けられますか?」をヒントに考えてみましょう。
記事を書いた人

- ウェブコンサルタント
-
東京下町生まれ&育ちの酒豪と見られがちな下戸。愛ある辛口の人。
座右の銘:継続は力なり。趣味:テニスとゴルフ。
ウェブが苦手な人の伴走者。やる気があれば必ずできるようにるので大丈夫。一緒にがんばりましょう。
記事一覧
個人教室のIT活用2023.08.25SNSは個人用と仕事用に分けるかどうかの考察
個人教室のIT活用2023.08.08個人教室の集客は大変だ
個人教室のウェブマーケティング2023.07.26SNSに義理は不要
個人教室のIT活用2023.07.17SNSの最新アプリThreadsがテキスト(文字)メインなことについて