検索一位なのにお客様が来ないのはなぜですか?
Q.検索一位なのにお客様が来ないのはなぜですか?
〇〇というキーワードで検索すると一位なのに申込みや問合せがないというケースがあります。検索結果上位に表示されたいしたくさんアクセスしてほしいと、ブログを書いたりSNSを使って拡散したり、思いつくことは大体やってる。なのになぜ?
A.訪問者を逃さない工夫が必要です
まず最初に、下の図を見てください。
一番上は「知りたいことがある人」の数で、一番下は「申込み」などの積極的なアクションをする人の数です。下に行くほど少なくなりますね。こうして見込み客は絞れられていきます。
各ポイントでやるべきことはいろいろあるのですが、検索上位に表示されてもクリックされるかわかりません。とすると、「ホームページを閲覧する」のところは特に重要です。
アピールしたくてアレコレ詰め込み過ぎとか、デザインはかっこいいけど目的の場所に行けないとか、見た目に問題があるホームページは意外と多いんです。
スマホで確認したり第三者に見てもらうなど、訪問者を迷子にさせてないか?チェックしましょう。
***
ホームページの目的はなんですか?体験の申込み?メルマガやLINEの登録?ここをしっかり抑えたホームページにして、さらに迷わせないことが大事です。
記事を書いた人

- リトルヘルプ合同会社マネージャー、Webプロデューサー
-
東京生まれ下町育ちの酒豪と見られがちな下戸。専業主婦からウェブの仕事を始めて10年経過。『社会に役立つ事業をウェブの力で応援する』をモットーに、女性の持つ素晴らしいスキルやコンテンツを世に送るべく活動中。
趣味テニス。スニーカー好き。
記事一覧
個人教室のIT活用2022.06.24コンテンツマーケティングって昔流行ったブログ集客のことですよね?
個人教室のお役立ち2022.05.03「高いから買わない」のウソ。レッスン料は自分が付けたい価格で良い
個人教室のIT活用2022.04.16本音を知るならツイッター
個人教室のIT活用2022.04.04自分のホームページを見つけてもらうには