個人教室・自宅教室のSNS|インスタグラムの「まとめ」で投稿の価値が格段に上がる
前回、前々回と「個人教室にはSNSいらないんじゃない?」「集客に使えないんじゃない?」なんていうことを書いてきました。
とにかく相談で多いのがSNS関連。ウェブ集客というと何はともあれSNSという人が多く、ホームページやブログは後回しか最悪無し!というケースも多々あるので危機感を感じて書いた次第です。
ですが今回は、みんな大好きインスタグラムの活用法を考えてみました。前の記事にも書いたように、圧倒的に面白くて役に立つ投稿を努力しつつ、そのコンテンツを活かして集客につなげるにはどうしたらいいか?と。
インスタグラムには様々な機能が(いつのまにか)増えていて、私もフォローしている人の投稿を見て「これはなんだ?」というものが時々あります。
最近知ったのは「まとめ」という機能(遅)。
便利だなと思ったので、まだ使ってない人はやってみてはどうでしょう。
「まとめ」を作る方法は簡単です。私の趣味アカウントでやってみたので参考になれば。
インスタグラム「まとめ」の作り方
①自分のアカウントを開いて、右上にある「+」をタップ
②追加する機能一覧が表示されるので、「まとめ」をタップ
③まとめのタイプを選択。ここでは自分の投稿をまとめたいので、一番下の「投稿」を選択
④選び終わったら完了。「出版」が出てきて本を作成している感じ
⑤まとめが完成
バラバラの投稿を見やすくわかりやすくする「まとめ」
この機能を知った時、インスタグラムはただ投稿を繰り返すだけだともったいないと思いました。投稿をブログのようにカテゴリーで整理することができる「まとめ」は利用価値があります。
ビジネス目的ならば、見せ方を工夫した「見やすさ」「わかりやすさ」は必要。特に、SNSは投稿がバラバラと流れてしまうので自分でも過去の投稿を探すの大変。
自分の発信を整理しておけば、コンテンツの価値が上がります。
インスタのまとめを活用して見込客にアピール
まとめを作ったら、ブログでリンクをシェアしたり、インスタグラムの投稿で「○○の作り方をまとめました」などとアピールしましょう。
まとめのリンクを活用
右の赤丸部分「・・・」をタップすると、リンクのコピーや外部へシェアできます。
いろんなノウハウを投稿してきた人は、ぜひ一冊の本を作るように蓄積しているコンテンツをまとめて、ブログやメルマガ(LINE)にシェアするなど、どんどん活用してください。
今までただただ流していたものをまとめるだけで、新たな価値あるコンテンツが生まれます。まとめを作ると次回からの投稿で自分の心持ちが何らか変わるはずです。
「この投稿はあのまとめに入れよう」「こういう投稿はどうか」
自分が生み出すコンテンツは資産です。上手に無駄なく活用しましょう。
記事を書いた人

- ウェブコンサルタント
-
東京下町生まれ&育ちの酒豪と見られがちな下戸。愛ある辛口の人。
座右の銘:継続は力なり。趣味:テニスとゴルフ。
ウェブが苦手な人の伴走者。やる気があれば必ずできるようにるので大丈夫。一緒にがんばりましょう。
記事一覧
個人教室のIT活用2023.08.25SNSは個人用と仕事用に分けるかどうかの考察
個人教室のIT活用2023.08.08個人教室の集客は大変だ
個人教室のウェブマーケティング2023.07.26SNSに義理は不要
個人教室のIT活用2023.07.17SNSの最新アプリThreadsがテキスト(文字)メインなことについて