インスタグラムはいいね数にこだわってはいけない
投稿したものに「いいね」がたくさんつくと嬉しいですよね。私も同じです。
「いいね」がたくさんついた方が集客に繋がりそうですが、残念ながらいいね数と集客数は比例しないのが現実。
SNSを活用する目的は、教室の存在を知ってもらい、興味関心を集めることが目的。
ということは、「何回投稿を見られたか」がSNSで注目する数字です。
例として、以下の画像は弊社リトルヘルプ代表の松本が経営しているお菓子教室の投稿です。
バレンタインの手作りチョコの季節の投稿です。画像とともに簡単なレシピも掲載しています。
これを、インスタグラムのインサイトで見てみると、
「384いいね」に対して、「13,895リーチ」がありました。「リーチ」というのは「見た人の数」です。
いいねの数より見られた数の方が断然多いことがわかります。そのうちの96%はフォロワーではありませんでした。
SNSは、その時期に話題のことが拡散されやすい傾向があります。ハッシュタグを有効利用するとこのような効果に繋がるし、新たなフォロワーも増える可能性が高いです。
SNSの目的は認知度アップです。みんなが欲している情報は何だろう?今知ったら嬉しいことってなんだろう?と、考えて投稿したものが多くの人に見られるのです。
記事を書いた人

- ウェブコンサルタント
-
東京下町生まれ&育ちの酒豪と見られがちな下戸。愛ある辛口の人。
座右の銘:継続は力なり。趣味:テニスとゴルフ。
ウェブが苦手な人の伴走者。やる気があれば必ずできるようにるので大丈夫。一緒にがんばりましょう。
記事一覧
個人教室のIT活用2023.10.23決め手に欠けるホームページ
個人教室のIT活用2023.08.25SNSは個人用と仕事用に分けるかどうかの考察
個人教室のIT活用2023.08.08個人教室の集客は大変だ
個人教室のウェブマーケティング2023.07.26SNSに義理は不要